ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編

最近日記を書く頻度が落ちてますね。気を付けねば。
ただでさえPSUプレイ中な上のTRPGのシナリオの準備があり、加えてここ数日はひぐらしのなく頃に解を読んでおりましたので。

さて、遅ればせながら祭囃し編を読んでいる訳ですが、遅れたのには一つ理由があります。
ひぐらしのなく頃には「解」に入ってからはどうにも自分が期待していた様な作品ではなかったのかも感じ始め、罪滅し編で「やっぱり違うっぽい……」となって皆殺し編で「そう言う話だったか……」と、ひぐらしへの興味はすっかりなくなっていましたので、祭囃し編はショップで見かけてもスルーしていました。
それが最近になって友人経由で手に入ったので、せっかくだから最後まで付き合おうかなという気持ちで読み始めました。その友人も俺と同じような感想を抱いおり、祭囃し編を読み終わってもその印象は変わっていなかった様なので、俺は内容には全く期待せず読み始めた訳です。
皆殺し編の時は友人と「こんなネタ推理出来る訳ない!」と熱くなり、ひぐらしについてあれこれ推理し討論してきた過去の自分達を馬鹿らしく思った訳ですが、半年以上過ぎるとそんな感情も消え去っていたので冷静に読めました。
それに、もうあれこれ考えるのはやめて「そう言う話だ」と納得した上で読み始めたので、純粋に話を楽しむ余裕も生まれていました。
常識では考えられない超人的な活躍をする人が出てきても「そう言う話」。ご都合な奇跡が起ろうとも「そう言う話」。
解に入る前のひぐらしが「避けられぬ惨劇」というノリだったために「そう言う話ではない」と思いこんでしまったのが間違いの始まりでしょうね。

で、祭囃し編ひぐらしといえば選択肢も何もない一本の話を読ませるだけというスタイルだったので、序盤でいきなり切れ切れの事象を繋げていく「カケラ紡ぎ」というゲーム的なシステムが出てきた時には意表をつかれましたが、あれは結構良かったですね。
全てのネタに対する「解答」や「補足」としては、本編の中でダラダラ種明かしをしたりTIPSをばらまかれるよりはわかりやすい形だと思うので。
本編の方は何も言うまい。謎は全部解決しているので、あとは大団円に向けて突っ走るだけの内容。読者はただただキャラクター達の大活躍を見守るだけです。
あまりの大活躍っぷりに「ありえねー」って突っ込みを入れたくなる場面もありましたが、それは突っ込むだけ野暮って物でしょう。
ありのままを受け入れて楽しむ方がよっぽど健全です。

文章とかキャラクターはそれほど俺好みな訳ではないので、特別に俺の琴線に触れたって程ではありませんが、「十分に楽しめた作品」でした。
祭囃し編をやって良かったですね。PS2版の方にも興味がわいてきましたよ。


それにしても、全8編の話を読ませるだけで、選択肢も何もないひぐらしをどうやってPS2に移植するんだろうなと疑問に思っていましたが、前半パートに選択肢があって後半で話が分岐するというシステムにしたんですねー。
なんか、普通(笑)。
そして、鬼隠し編などのバッドエンドで終わる話に分岐しても選択肢次第でバッドエンドを避けられるらしいですねー。
なんか、普通(笑)。
ま、普通のゲームになるのは当然の事ですけど、もう少し独自性のあるシステムを入れてくるのではないかと思ってたんですけどねー。
イベントCGの追加も当然ありますが、ひぐらしには「何もない事がかえって想像力をかき立てる」という面もあるので、シーンによってはちょっと違和感が出るかも知れませんね。

声がついたひぐらしはCDもアニメもチェックしていなかったので知らなかったんですが、知恵留美子の声優は真月譚月姫のシエルと同じなんですね(笑)。